伝統芸能 - 観光・レジャー情報
赤枝彼岸獅子
会津地方に春を告げる民俗芸能。春彼岸に、三匹の獅子に扮した若者が穀豊穣を祈って名家の前で踊ります。勇壮で力量感あふれる踊りです。...
更新:2009年3月 6日 12:00
磐梯明神太鼓
新しい郷土芸能として、平成2年に創作された磐梯明神太鼓。磐梯町の名を広くPRするために県内外で演奏活動を行なっており、春分の日の御国祭には、勇壮な奉納太鼓で祭り...
更新:2009年3月 6日 12:00
巫女舞
天の岩戸の前のアメノウズメノミコトの舞を最古の記録とする巫女舞。磐梯町ではかつて「稚児舞」と呼ばれており、一時途絶えていましたが、昭和50年に80年ぶりに復活し...
更新:2009年3月 6日 12:00
西久保彼岸獅子
猪苗代町の西久保地区に伝わる伝統芸能。村の長男のみに代々伝えられている。 毎年、春彼岸の中日(3月21日)に行われ、町の無形文化財にも指定されている。十数種類の...
更新:2009年3月 6日 10:09